yife's blog

狂乱は門の中に

N Airにコメジェネのスキン(艦これコメントジェネレーターCLEAR)を導入する方法

f:id:yife:20181122050544p:plain:w500

前記事と同じく、N Airでコメントジェネレーターのスキン(艦これコメントジェネレーターCLEAR、およびその後継である艦これコメジェネスキンカッコカリ)を導入する方法が分からなくて困っている人を見かけたので、導入方法をメモしておきます。

この記事は、すでにコメントジェネレーター自体は導入済みであることを前提にしています。
まだコメジェネを導入していない場合は、こちらの記事)を参考にしてください。

スキンを導入するには、以下に書いた手順をすべて行う必要があります。
手順を飛ばさず、ひとつずつ確実に行ってください。(ゆっくりやっても10分もかかりません)

艦これコメジェネスキンカッコカリをダウンロード

本家である「艦これコメントジェネレーターCLEAR」は、艦これ1期終了にともない更新が停止しています。
現在は椎名製作所さんが後継である「艦これコメジェネスキンカッコカリ」を追加ぶんのスキンを制作してくださっていますので、あわせて利用しましょう。

「艦これコメントジェネレーターCLEAR」と「艦これコメジェネスキンカッコカリ」の両方をダウンロードします。

艦これコメントジェネレーターCLEARのダウンロード先: mcハムが色々な放送します-ニコニコミュニティ
ページの下の方にある「OBSをご利用の新規利用者様へ」の「ダウンロードはこちら」から取得できます。

艦これコメジェネスキンカッコカリのダウンロード先: 艦これコメジェネスキンカッコカリ 紹介(更新:18/09/25):椎茸製作所 - ブロマガ

スキン画像ファイルをコピー

コメジェネのスキン画像ファイルは、このように横に細長い形をした画像ファイルです。
f:id:yife:20181122040952p:plain
これをコメジェネのskinsフォルダにコピーします。

艦これコメントジェネレーターCLEARからスキンファイルをコピー

艦これコメントジェネレーターCLEARは、スキンファイルだけでなくコメントジェネレーター本体ごと配布されています。
今回必要なのはスキンファイルだけなので、スキンファイルだけをコピーします。

ダウンロードした「艦これコメントジェネレーターCLEAR」のフォルダの中にある「skins」フォルダを開きます。
f:id:yife:20181122041321p:plain:w450

skinsフォルダ内に入っているスキン画像ファイルをすべて選択し、コピーします。
f:id:yife:20181122041555p:plain:w450

(艦これコメントジェネレーターCLEARに付属していたものではなく、すでにインストール済みの)
コメントジェネレーターのフォルダの中にあるskinsフォルダに、スキン画像ファイルを貼り付けます。
f:id:yife:20181122041802p:plain:w450

艦これコメジェネスキンカッコカリからスキン画像ファイルをコピー

「艦これコメジェネスキンカッコカリ」は、追加スキン画像ファイルのみで構成されています。
「艦これコメントジェネレーターCLEAR」のスキン画像ファイルを上書きする形で適用します。

ダウンロードした「艦これコメジェネスキンカッコカリ」のフォルダの中にある「skins」フォルダを開きます。
f:id:yife:20181122042042p:plain:w450

skinsフォルダ内に入っているスキン画像ファイルをすべて選択し、コピーします。
f:id:yife:20181122042201p:plain:w450

(艦これコメントジェネレーターCLEARに付属していたものではなく、すでにインストール済みの)
コメントジェネレーターのフォルダの中にあるskinsフォルダに、スキン画像ファイルを貼り付けます。
(上書きしていいかダイアログが出たら、上書きを選択します)
f:id:yife:20181122041802p:plain:w450

コメントジェネレーターでスキン設定をする

スキンを利用するようにコメジェネを設定する

コメントジェネレーターのフォルダ内にある hcg_settings.exe を起動します。

「基本設定」の中にある「スキン」より、「フォルダ参照」でコメントジェネレーターのフォルダ内にあるskinsフォルダを参照します。
次に、「使わない」を「ランダム」に変更します。
「OK」を押して設定パネルを閉じます。
f:id:yife:20181122042919p:plain:w450

スキンが設定できたか確認する

コメントビューワーで適当な番組を開き、コメントを受信します。
N Airを起動して、コメントジェネレーターを表示します。
コメントの背景にスキン画像が表示されていればOKです。
f:id:yife:20181122043422p:plain:w450

コメントの位置を調節する

スキンを導入しただけでは、艦娘の顔の部分にまでコメントが重なってしまっています。
f:id:yife:20181122044141p:plain

コメントを右にずらしてやることで、艦娘の顔の右側にコメントを表示することができます。

コメントジェネレーターのフォルダ内にある hcg_settings.exe を起動します。
「詳細設定」タブの「余白」より、「上」と「左」の数値を変更します。(フォントサイズにもよりますが、「上:3、左:130」くらいがちょうどいいと思います)
「適用」ボタンを押して、N Airのプレビュー画面でどのように表示されるかを確認します。適用ボタンを押した後、新しく流れてきたコメントから変更が反映されています。
f:id:yife:20181122044655p:plain:w450

位置を調節したあとは、このようになります。
f:id:yife:20181122044735p:plain

(オプション)視聴者がスキンを指定できるようにする

コメントジェネレーターには、視聴者がハンドル指定時に追加コマンドを入力することで、その視聴者のみ、ランダムではなく特定のスキンを表示しつづけることができます。
たとえば、視聴者が @ご飯大好き[006] とコメントすると、その視聴者は「ご飯大好き」さんというコテハンが設定されたうえで、コメントするたびに006番のスキン画像(赤城)が表示されるようになります。
(何番がどの艦娘に対応しているかは、このスプレッドシートで確認できます)

コメントジェネレーターのフォルダ内にある hcg_settings.exe を起動します。
「リスナー指定」タブの「リスナーがスキンを指定」チェックボックスをONにします。
「OK」を押して設定パネルを閉じます。
f:id:yife:20181122044028p:plain:w450

(オプション)N Air上のコメジェネの横幅を調節する

「艦これコメントジェネレーターCLEAR」および「艦これコメジェネスキンカッコカリ」のスキン画像ファイルは、横幅512pxで作成されています。
N Air上のコメントジェネレーターの表示幅も合わせてやることで、スキンがぴったり表示されます。

N Airを開き、「ソース」パネルのコメントジェネレーターのプロパティを開きます。
「幅」を512に設定します。
「完了」を押して閉じます。
f:id:yife:20181122045154p:plain:w450

まとめ

コメジェネスキンは導入が簡単なわりに、配信画面が華やかになっていいですね。
この記事がみなさんの参考になれば幸いです。